ボートゲーム in 南伊勢

伊勢志摩国立公園の南の端 南伊勢町は阿曽浦沖をメインフィールドとしたマイボートによるルアーフィッシングのブログです。

ダメと分かってても・・・

1月14日(日)

この週の土曜日は仕事、日曜日も風が有りそうだし最近の釣果を考えると出るのをやめようかとも考え
たのですが、2月に予定してたボートの上架が諸事情により来週の土日になっちゃったことと、元々
その翌週は別件が入ってて出れないこともあり、この14日に出ておかないと3週連続出れないことに
なるので、貧果を覚悟のうえで出てみることにしました。

沖に出てみると風は予想通りそこそこ吹いてますがシーアンカーで対応できるレベル、先週の状況から
この日は贄湾沖の根回り90m~110mあたりで根魚拾って、おかずが獲れたらもう少し深いところまで
落ちてマダイを探してみようとの作戦を考えました。

早速90mラインからスタートしたのですが、第1投目でラバージグのフォールスピードが遅いのに
気付いて、リールをしげしげと確認すると、なんと糸がスプールの上でクロスしてます。
あ~あやらかしました~、糸をスプールに巻き込むと時々やらかすのでレベラーに糸を通すとき気を
付けてるつもりで居たのですが・・
気付いた時には既に60mぐらい出ていたので、無事に修復は難しいかなとは思いつつやってみたの
ですが風が強かったことも有り案の定PEラインくっちゃくちゃです(^^)/

がんばって解くか、ばっさり切り捨てるかちょっと考えたのですが、そろそろ糸を逆巻きしてから半年経過し
全交換しようと考えてたので後者を選択です。
この件でなんじゃかんじゃで30分以上ロスしてやっと釣り再開ですが、既に水深は90mラインを通り
過ぎて100m超えてますし・・。

シーアンカーを上げて打ち直しするの面倒くさいのでそのまま100mからスタート、しばらくラバージグで
頑張ってたのですがアタリもないし、またまたシーボーグの調子も悪いし・・・で、この日は早々にラバーに
見切りを付けてスロージギングに変更です。

で、久々に大真面目にジギングした結果はこんな感じでした

イメージ 1




















おっきなオニカサゴマトウダイゲット、これで今夜のおかずは一応キープですが、なんかどちらも石を
釣ってるみたいで釣り味としては・・・・ですが・・

そのオニカサゴを釣った時のことです、テールフックが背中に刺さってたので普通にペンチで外しに
行ったら、こいつがなかなか根性の有るやつで大暴れ・・「痛て!!」と思った瞬間時すでに遅しで
オニカサゴのいかにも毒々しい背びれのとげが私の左手の親指にぶっすりです。

ああ~やっちゃいました、いつもこいつを釣ると気を付けてるつもりだったのですが・・・、毒蛇に噛まれ
た時みたいに直ぐに血を吸いだして対処するも、その後鈍痛が続いて2時間ぐらいは親指役立たず
状態でした。
皆さんもこの魚には気を付けて下さいね。(症状は個人差が有るようですが・・)


その後第1目標は達成できたので110m~130mぐらいまで落ちてマダイの反応を確認したのですが、
未だちょっと早いようでまったく反応無し、飽きて来たので13:00リサーチ終了、納竿としました。

話は変わりますが、来週の上架のとき、イケスにもう一カ所穴を開けてスカッパースルハルキットを取り
付けて魚探の振動子をスルハルにする予定です。
もともと私の魚探は50KHzと200KHzの2周波対応で、50KHzは本来深場に強いはずだったのですが
船底を挟むと極端に感度が落ちるとの情報を後で知ったのでインナーハルで取り付けてしまったため
ノイズ噛み噛みで役立たず状態となってました。
最近までそんなに深い水深へ行かなかったことと200KHzの方は浅い場所なら問題無く使えたことも
有りそれほど気にしてなかったのですが、最近深い水深へも行くようになって「これが使えたらな~」と
思う機会しばしば・・、で、今回これを解決して深場でも両周波数共活用できるようにしようとの考えです。

元々魚を探してポイントを決めるという使い方をしていなかったので今回の改造が釣果に直結するとは
考えていませんが、少なくとも90mを超えると画面に水深が表示されないというイライラは解消される
はずです。
取付作業含め効果のほどは今後リポートしていきますね。

【追記】
上記でも少し触れましたが、3回も修理に出したのにまた調子の悪いシーボーグですが、未だ保証期間
中にも係わらず怒り心頭でとうとう自分で分解してしまいました。(これで保証期間消失です)
リョウガソルティガは何度も分解してて、ある程度の予備知識が有ったおかげで何とか傷んだ部品を
選定して再組立てに成功しました。

今リストアップした交換パーツをオーダーしてますので、揃ったら同じことで悩んでる方向けに分解方法を
このブログに載せようかと思ってますので興味ある方はどうぞ。

ダイワさんにも色々言いたいことありますが、話が長くなりますので解説の時にでも・・・